プロケアDX利用規約
本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、Professional Care International株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する介護業界向け経営支援DXツール「プロケアDX」(以下「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。本サービスを法人・個人を問わずご利用になる方(以下「ユーザー」といいます。)は、本規約に同意の上、本サービスをご利用ください。
第1条(適用)
- 本規約は、本サービスの利用に関する当社とユーザーとの間の権利義務関係を定めるものであり、ユーザーは本規約に従って本サービスを利用しなければなりません。
- 当社が本サービスに関して当社ウェブサイト上で随時掲載する利用上のルール、ガイドライン、ポリシー等がある場合、これらは本規約の一部を構成するものとします。ユーザーはそれらのルール等にも従って本サービスを利用するものとします。
- ユーザーが未成年者の場合は、事前に親権者等法定代理人の同意を得た上で本サービスを利用してください。未成年のユーザーが本サービスを利用した場合、当社は親権者の同意があったものとみなします。
第2条(定義)
本規約における主要な用語の定義は、以下のとおりとします。
- 「本サービス」とは、当社が提供する介護業界向け経営支援クラウドツール「プロケアDX」をいいます。本サービスには、当社が本サービス上で提供する一切のソフトウェア、アプリケーション、コンテンツ及び関連サービスが含まれます。
- 「当社」とは、本サービスを提供するProfessional Care International株式会社をいいます。
- 「ユーザー」とは、本規約に同意の上で本サービスの利用登録を申請し、当社が承認した法人または個人をいいます。ユーザーと当社との間で成立する本サービスの利用契約を「利用契約」といいます。
- 「知的財産権」とは、著作権、特許権、商標権、意匠権、ノウハウその他の知的財産に関する権利(それらを取得する権利や出願する権利を含みます)をいいます。
第3条(サービス提供地域)
本サービスは日本国内においてのみ提供されるものとし、ユーザーは日本国内でのみ本サービスを利用できるものとします。ユーザーが日本国外から本サービスを利用したことに起因する不具合や利用制限等について、当社は一切の責任を負いません。
第4条(利用登録)
- 本サービスの利用を希望する者(以下「登録希望者」といいます。)は、本規約に同意の上、当社の定める方法により当社に対し利用登録を申請し、当社がこれを承認することで、当社とユーザーとの間に利用契約が成立します。利用登録の申請は、本サービスを利用しようとする本人(法人の場合はその担当者)が行わなければならず、代理人による申請は原則として認められません。
- 登録希望者は、利用登録の申請にあたり、当社に提供する情報(会社名、氏名、住所、連絡先、メールアドレス、支払情報等を含み、以下「登録情報」といいます。)につき、真実かつ正確で最新の内容を提供しなければなりません。登録情報に虚偽、誤記又は記入漏れがあった場合、当社は登録を承認せず、または承認を取り消すことがあります。
- 当社は、登録希望者が以下の各号のいずれかに該当する場合、利用登録の申請を承認しないことがあります。なお、当社が一度承認した後であっても、以下の事由が判明した場合には、承認の取消しや利用停止等の措置を取ることができます。
- (1) 登録希望者が前項に違反し虚偽の登録情報を提供したことが判明した場合
- (2) 登録希望者が過去に本サービスまたは当社の他のサービスの利用契約を違反等により解除されたことがある場合
- (3) 登録希望者が未成年者であり、親権者等の同意を得ていない場合
- (4) 登録希望者が反社会的勢力(暴力団、暴力団員、極右団体、その他これに準ずる者をいいます。以下同様)である場合、またはその関係者である場合
- (5) その他、当社が登録を不適当と判断した場合
- ユーザーは、登録情報に変更が生じた場合、当社所定の方法により遅滞なく当社に変更内容を通知するものとします。適切な変更手続きが行われなかったことによりユーザーが不利益を被った場合であっても、当社は一切の責任を負いません。
第5条(ユーザーIDおよびパスワードの管理)
- ユーザーは、本サービス利用のためのユーザーIDおよびパスワード(以下総称して「ログイン情報」といいます。)を自己の責任において管理・保管するものとし、第三者に利用させたり、貸与・譲渡・名義変更・売買等をしてはなりません。
- ログイン情報が盗難、紛失された場合、または第三者に不正に使用されていることが判明した場合、ユーザーは直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示がある場合にはこれに従うものとします。
- ログイン情報の管理不十分、使用上の過誤、第三者の不正使用等により生じた損害に関する責任はユーザーが負うものとし、当社は一切の責任を負いません。また、当社は、ログイン情報を用いて本サービス上で行われた一切の行為を当該ログイン情報を保有するユーザー本人の行為とみなすことができます。
第6条(利用環境の整備)
- ユーザーは、本サービスを利用するために必要なコンピューター、ソフトウェア、通信回線その他の通信環境・機器等を、自らの費用と責任で適切に準備し、設置および運用するものとします。
- ユーザーは、自らの利用環境に応じて必要なセキュリティ対策(ウイルス対策ソフトの導入、通信の暗号化等)を講じるものとします。当社は、ユーザーの利用環境から生じる本サービスの不具合や障害等について一切の責任を負いません。
- 本サービスの提供を受けるために必要なソフトウェアやアプリケーションがある場合、ユーザーは当社の指定する方法に従い、これを自己の責任でインストールするものとします。
第7条(利用料金および支払方法)
- 本サービスは有料のサービスです。ユーザーは、本サービスの利用にあたり、当社が別途定める利用料金を支払うものとします。利用料金には月額30,000円、50,000円、120,000円(いずれも税別)の複数のプランがあり、ユーザーは申込時に希望するプランを選択するものとします。各プランの詳細なサービス内容および料金適用条件は、当社ウェブサイトまたは申込時のご案内に定めるとおりとします。
- 利用料金の支払い方法は、当社の指定する方法による月額払い(前払い)となります。ユーザーは、当社が指定した支払期日までに、当社指定の銀行口座への振込、クレジットカード決済その他当社が認める方法により、利用料金を支払うものとします。
- ユーザーが利用料金の支払を遅滞した場合、当社はユーザーに対し支払遅延に伴う遅延損害金(年14.6%の割合による)を請求できるものとします。また、ユーザーが支払期日を一定期間経過してもなお履行しない場合、当社はユーザーによる本サービスの利用を停止し、または利用契約を解除することができます。
- ユーザーは、一度支払った利用料金について、法律上必要な場合を除き、返金されないことに予め同意します。ユーザーが利用契約を途中で解約した場合であっても、日割り計算等による利用料金の返金や減額は行われません。
第8条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
- (1) 法令または公序良俗に違反する行為、または犯罪行為に関連する行為
- (2) 当社または第三者の知的財産権、プライバシー権、名誉その他の権利または利益を侵害する行為
- (3) 本サービスを通じ、以下のような情報を送信または掲載する行為:
- 過度に暴力的または残虐な表現を含む情報
- コンピュータウイルスや有害なプログラムを含む情報
- 差別的表現、わいせつな表現を含む情報
- 自殺、自傷行為を誘引または助長する表現を含む情報
- 薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
- その他反社会的な内容を含む情報
- (4) 当社または第三者になりすます行為、または意図的に虚偽の情報を流布する行為
- (5) 営業、宣伝、広告、勧誘、その他営利目的で本サービスを利用する行為(当社が事前に承認したものを除きます)
- (6) 本サービスの他のユーザーに関する個人情報を無断で収集、蓄積または公開する行為
- (7) 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為、または本サービスの運営を妨害する行為
- (8) 本サービスの不具合を意図的に利用する行為
- (9) リバースエンジニアリング、解析、複製、改変、二次利用等、本サービスのソースコードや構造等に対する不正行為
- (10) 反社会的勢力に対する利益供与その他の協力行為
- (11) その他、当社が不適切と判断する行為
第9条(サービスの中断・終了)
- 当社は、以下の場合には、ユーザーへの事前の通知なく、本サービスの全部または一部の提供を一時中断または停止することができます。
- (1) 本サービスに係るシステムの保守点検または更新を緊急に行う場合
- (2) 火災、停電、地震、洪水、戦争、暴動、疫病の流行その他の非常事態により、本サービスの提供が困難になった場合
- (3) 第三者による不正アクセス、ハッキング、サイバー攻撃等により、本サービスのシステムに障害が生じた場合
- (4) 法令の制定・改廃や行政指導など、当社が従うべき法的義務に変更が生じた場合
- (5) その他、当社がやむを得ないと判断した場合
- 当社は、前項に基づく本サービスの中断または停止によりユーザーに生じた損害について、一切の責任を負いません。ただし、当社の故意または重過失による場合を除きます。
- 当社は、営業上その他の理由により本サービス自体の提供を長期的に中断し、または終了(廃止)することがあります。その場合、当社は可能な限り事前にユーザーにその旨を通知します。当社による本サービスの終了に伴い利用契約が解約となる場合、当社は、ユーザーが既に支払済みの利用料金のうち終了日以降の利用期間に対応する分について、相当の方法で精算または返金するものとします。
第10条(知的財産権)
- 本サービスに関する一切の知的財産権(本サービス上のソフトウェア、プログラム、画像、文章、ノウハウ等を含みますがこれらに限りません。)は、全て当社または当社にライセンスを許諾している正当な権利者に帰属します。本規約に基づく本サービスの利用許諾は、ユーザーに対し本サービスを利用するための非独占的な使用権を付与するものに過ぎず、本サービスに関する知的財産権の譲渡または使用許諾を意味するものではありません。
- ユーザーは、当社の事前の書面による承諾がない限り、本サービス上のコンテンツ(当社が提供する各種テンプレート、出力書類、画像、テキスト、プログラム等を含みます)を複製、転載、改変、頒布、公衆送信、出版、営業利用等してはならず、本サービスの提供目的の範囲を超えて利用してはなりません。また、ユーザーが本サービスの利用により作成または取得した資料、レポート、データ等について、知的財産権その他の権利が当社または第三者に帰属する場合、ユーザーは当該資料等を本サービスの利用目的以外で使用できないものとします。
- ユーザーが本サービスに関連して当社に提供したデータや情報について、ユーザーは当社に対し、本サービスの提供、維持、改善の目的の範囲内において利用(複製、翻訳、解析等を含む)する権利を許諾するものとします。ユーザーは、当社に提供した情報・データについて自ら適法に利用する権利を有していること、および第三者の権利を侵害していないことを保証するものとします。
第11条(個人情報の取扱い)
- 当社は、ユーザーから取得した個人情報(氏名、住所、連絡先、メールアドレス等の識別可能な情報)を、当社の「プライバシーポリシー」および個人情報保護法その他の関連法令に従い、適切に取り扱います。当社は、利用目的の達成に必要な範囲でユーザーの個人情報を利用し、ユーザーの同意なくして第三者に提供しません(法令に基づく開示要求がある場合等を除きます)。
- ユーザーは、本サービスの利用に際して当社がユーザーの個人情報を上記方針に従い取り扱うことに同意するものとします。ユーザーが本サービス上で第三者の個人情報を入力または登録する場合は、必ず当該第三者本人の同意を得た上で行うものとし、ユーザーはその取扱いについて一切の責任を負うものとします。当社は、ユーザーが本サービス上に登録した第三者の個人情報について、本サービス提供の目的の範囲内でのみ取り扱うものとし、当該第三者からの請求等に起因して当社に生じた一切の損害については、ユーザーに求償できるものとします。
第12条(契約の終了)
- ユーザーは、当社所定の方法により利用契約の解約(本サービスの利用停止)を申請することができます。ユーザーからの解約申請があった場合、利用契約は当該申請を当社が受理した月の末日をもって終了するものとします。解約申請月の末日までは、本サービスを利用することができますが、既に支払済みの利用料金の返金は行われません。
- 当社は、ユーザーが以下のいずれかの事由に該当すると判断した場合には、事前の通知や催告を要することなく、直ちに当該ユーザーとの利用契約を解除し、本サービスの利用を停止またはユーザーの登録を抹消することができるものとします。
- (1) ユーザーが本規約のいずれかの条項に違反した場合
- (2) 第7条に定める利用料金の支払債務を履行せず、当社からの催告にもかかわらず相当の期間内に支払いが行われない場合
- (3) ユーザーが破産、民事再生、会社更生、特別清算もしくはこれらに類する手続の申立てを受け、または自ら申し立てた場合、もしくは振出・引受けた手形または小切手につき不渡り処分を受けるなど、支払停止状態に陥った場合
- (4) ユーザーが死亡した場合(ユーザーが法人の場合は解散した場合)
- (5) ユーザーが第4条第3項各号のいずれかに該当することが判明した場合
- (6) その他、ユーザーによる本サービスの利用が不適切であると当社が判断した場合
- 利用契約の終了(解約または解除)後、ユーザーは本サービスを利用できなくなります。契約終了後は、本サービスのシステム上でユーザーが作成または保存した一切の書類・データ等(以下「ユーザーデータ」といいます。)について閲覧または利用ができなくなります。ユーザーは、契約終了までに必要なデータのバックアップを行うものとし、当社は契約終了後のユーザーデータの保存・提供について一切責任を負いません。
- 契約終了時にユーザーに未払いの利用料金がある場合、ユーザーは直ちにこれを当社に支払うものとします。また、利用契約の終了は、ユーザーによる本サービス利用中の義務違反に基づく損害賠償責任を免除するものではなく、当社は必要に応じて適切な法的措置を講じる権利を留保します。
第13条(保証の否認および免責)
- 当社は、本サービスを現状有姿で提供するものとし、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、完全性、正確性、有効性、特定目的適合性、セキュリティ等を含みます)がないこと、および継続的に本サービスを提供できることについて、明示または黙示を問わず何ら保証するものではありません。
- 当社は、本サービスの利用に起因してユーザーに生じたあらゆる損害(データの消失、事業の中断、システム故障による業務障害、利益の損失、間接損害、特別損害を含みますがそれらに限りません)について、一切の責任を負いません。ただし、本規約の規定または法令により当社の責任を免除できない場合(当社の故意または重過失による場合を含みます)には、この限りではありません。
- 前項ただし書に該当し当社がユーザーに対して責任を負う場合であっても、その賠償責任の範囲は直接かつ通常の損害に限られるものとし、当社の賠償責任額は当該ユーザーについて直近に当社に支払われた1ヶ月分の利用料金相当額を上限とします。
- ユーザーと第三者との間で本サービスに関連して生じた紛争やクレーム等については、ユーザーが自己の費用と責任で対応・解決するものとし、当社は一切責任を負いません。また、ユーザーが第三者に与えた損害について、ユーザーは自己の責任と費用において解決するものとします。
第14条(損害賠償)
ユーザーが本規約に違反し、または本サービスの利用に関連して当社に損害(弁護士費用の負担を含みます)を与えた場合、ユーザーは当社に対しその一切の損害を賠償する責任を負うものとします。また、ユーザーによる本サービスの利用に関連して第三者から当社に対してクレームまたは請求がなされ、当社が当該第三者に損害賠償金等の支払いを行った場合、ユーザーは当社に対し当社が支払った金額およびそれに伴う費用等を賠償するものとします。
第15条(規約の変更)
- 当社は、必要に応じて本規約を変更することができます。当社は本規約を変更する場合、変更内容およびその効力発生時期を当社ウェブサイト上への掲示その他当社が適切と判断する方法で周知し、またはユーザーに通知します。
- 変更後の本規約の効力発生日以降にユーザーが本サービスを利用した場合、当該ユーザーは規約の変更に同意したものとみなされます。ユーザーが変更後の規約に同意できない場合は、効力発生日までに当社所定の方法で利用契約を解約してください。
第16条(権利義務の譲渡禁止)
- ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本利用契約上の地位もしくは本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡、移転、担保提供し、またはその他処分することはできません。
- 当社は、本サービスに係る事業を他社に譲渡した場合(事業譲渡、会社分割、合併その他事業が移転するあらゆる場合を含みます)、その譲渡に伴い本規約に基づく利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務ならびにユーザーの登録情報その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき本項において予め同意するものとします。
第17条(存続条項)
利用契約の終了後においても、第5条(ユーザーID等の管理)、第8条(禁止事項)、第10条(知的財産権)、第11条(個人情報の取扱い)、第13条(保証の否認および免責)、第14条(損害賠償)、本条(存続条項)、第18条(分離可能性)、第19条(準拠法および管轄)の規定は有効に存続するものとします。
第18条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項の全部または一部が法令により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残り部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条(準拠法および管轄裁判所)
本規約および本サービスの利用契約の準拠法は日本法とします。また、本規約および本サービスに関連して生じた紛争については、当社本店所在地を管轄する日本の裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。