【障害福祉サービス】居宅介護・重度訪問介護計画書

居宅介護・重度訪問介護計画書とは?
居宅介護・重度訪問介護計画書とは、身体介助、家事援助、外出支援(居宅介護は通院のみ)等の支援内容を具体的に示した計画書のことです。
- 居宅介護・重度訪問介護計画書を作成する頻度は?
-
具体的な期間ごとの更新はありません。しかし下記のタイミングでの更新が必要です。
- 区分、サービス提供量の変更
- サービス内容の変更
- サービス曜日・時間変更
- 居宅介護と重度訪問介護の違いとは?
-
両者ともに障害福祉サービスの一環ではありますが、下記の点が異なります。
- 対象者
- 時間
- 支援内容
- 単価
- 居宅介護
-
対象者 区分1以上の方が対象
時間 1回3時間以内、家事援助は1時間半以内
支援内容 介護計画書に基づいたサービスのみの提供です
単価 高い - 重度訪問介護
-
対象者 障害区分が4以上であり、常時介護が必要な方
時間 原則1日3時間以上のサービスを提供
支援内容 サービス内容は固定せず、その時々に見合った柔軟なサービスの提供できます
単価 安い
STEP
居宅介護・重度訪問介護計画書の記載例


クリックで拡大表示可能です。